愛犬との別れ。思い出の写真から作るメモリアルグッズ6選|ウチの子をいつまでも身近に感じられる写真グッズ特集

天国へ旅立ってしまった最愛の愛犬。
家族同然だった愛犬と過ごした時間はかけがえのない大切な思い出ですよね。
常に一緒にいてくれて私に寄り添い、笑顔をくれた我が子への想いが強ければ強いほど、何かしらのカタチで姿を残しておきたいもの。
今回は愛犬の写真から簡単に作れるメモリアルグッズをご紹介します。
メモリアルグッズとは?

愛犬を偲ぶためのグッズやアクセサリーなどを総じていいます。
最近では遺骨を入れられるアイテム、写真から作るグッズなどたくさんのメモリアルグッズが販売されています。
定番の骨壷や位牌、遺骨や遺毛を入れられて持ち歩けるカプセルやペンダント、思い出の写真から作るフォトグッズなどなどお好みで選べます。
愛犬とのお別れの後、日々の暮らしの中で我が子の存在をふと感じられることでしょう。ご自身の生活スタイル、お気持ちの整理に合ったメモリアルグッズを選んでくださいね。
落ち込んだ心を和ませる写真入りメモリアルグッズ

愛犬のメモリアルグッズは種類豊富ですが、お気に入りの写真で作れる写真グッズが特におすすめ。
ご自宅に愛犬の姿を飾っておくならメモリアルパネル、いつも一緒にいる空気を感じたいならキーホルダー、普段使うアイテムならバッグなど飼い主様の好みにあったメモリアルグッズを作れます。
どれもこれも心にポッカリ空いた飼い主様の悲しみを和ませてくれるはずです。
愛犬の写真でメモリアルグッズを作る時に用意すること。

大好きな愛犬の写真からメモリアルグッズを作るときに準備することや注意点をまとめました。
【1】メモリアルグッズに使用する写真を選ぶ。
スマホやカメラにおさめたたくさんの写真。どの写真でメモリアルグッズにするかで迷ってしまいます。事前にグッズにする写真は選んでおきましょう。
【2】写真のサイズを確認しましょう。
どんなにお気に入りの写真でも画像サイズ(解像度)が小さいものを無理やり大きくして印刷すると見た目が粗い仕上がりになってしまいます。
最低でもサイズが1,000×1,000ピクセル以上の画像を選びましょう。
【3】注文するお店を選んでおく。
写真グッズを取り扱うお店によって、商品の種類や注文方法、発送までの日数は異なります。
自分の希望通りに作れるお店か?ほしい日に届くか?など気になる点は事前に調べておきましょう。
【4】商品の詳細説明を確認しましょう。
同じ種類のアイテムでもお店によって材質、値段、納期、カラーの種類などはそれぞれ異なります。
ネットショップで購入する場合は自分の手に持って確認できないので、商品説明をじっくり確認するようにしましょう。
愛犬との思い出の写真で作れるメモリアルグッズ6選
愛犬の写真から作れて、ずっと大切にできるメモリアルグッズをご紹介します。
ファブリックパネル

大切な写真から作る木製フレームのファブリックパネル。
キャンバス生地に印る色調の風合いは写真プリントとは全く異なる味わいで、ご自宅の玄関先やお部屋の壁に馴染みます。
愛犬の写真で作ったパネルは楽しかった思い出を色褪せないものにしますよ。
詳しくはこちら
写真入りクッション

ご自宅のリビングや寝室に置けるふわふわのオリジナルクッション。
すべすべな手触りは癒やされますし、ソファで隣にあるだけで愛犬の存在をそばに感じられます。
他の写真グッズと比べ大きいサイズですし、思い切り抱きしめられるのは嬉しいポイントです。
詳しくはこちら
写真入りマグカップ

陶器製で発色がキレイなオリジナルマグ。お気に入りの愛犬の写真で作った3,4種類のマグカップを棚に並べれば思わず笑顔になれるはず。
毎日の朝食やティータイムで使えば愛犬と一緒に過ごした気分を味わえますよ。
詳しくはこちら
写真入りトートバッグ

見た目がおしゃれでお散歩や買い物で使えるオリジナルトート。折りたたみしやすく持ち運びもラクなのでサブバッグとしても便利。
愛犬の写真で作るグッズを思い出として残すだけでなく、普段の生活で使いたいオーナー様におすすめです。
詳しくはこちら
写真入りキーホルダー

オーナー様が愛用するバッグ、スマホ、カギなどに付けられるオリジナルキーホルダー。
いつも身近に愛犬の存在を感じたい方に最適です。いつも近くにいてオーナー様を見守ってくれるでしょう。
うちの子をかわいがってくれた人たちに記念品として配ってもいいですね。
詳しくはこちら
写真入りミニタオル

ふわふわな手触りが気持ちいいオリジナルミニタオル。さわるだけで愛犬のぬくもりを感じられるはずです。
写真をプリントしてお部屋にタペストリーとして飾れば、いつもオーナー様を見守ってくれるはずです。
詳しくはこちら
最後に。
愛犬との別れはオーナー様にとって大きな喪失感があるでしょう。
今回は写真から作れるメモリアルグッズを紹介しましたが、姿はなくなっても存在を感じるメモリアルグッズがあれば、普段の生活のふとした瞬間にオーナー様に寄りそってくれるはず。
是非ともお試し下さい。